映画

新京極の弥生座で「犬夜叉」と「ハム太郎」みてきました。娘と一緒。あと何年かすればお父さんと一緒なんて絶対厭だと言いはじめるんだからと妻に言われました。そういうものか。
ハム太郎では松浦亜弥さんが大活躍でした。声優さんの中でも一番台詞多かったんじゃないかな。ハム太郎よりも台詞多かったですよ(ロコちゃんより多いのは当然ですね)。上手でした。松浦さんのファンなら彼女の声に浸りに行ってもよいのじゃないかと思います。
子ども相手でも直球勝負で言いたいことをきちんと伝える映画って良いなと思います。教育のためとか啓蒙のためとかではなく、制作者が本当に伝えたいことを子どもの目を真っ直ぐ見て伝えようとする映画だったと思います。2作とも。そういう「真面目さ」を私は昔からずいぶん茶化してきましたが、大事なことだよなあと今さら思います。おじさん化してきたのでしょう。
おじさん化といえば、ハム太郎に出演するまいど君の親父ギャグなど、ファンには「お約束」のシーンはいくつも出ていたのですが、最近そのマンネリに素直に笑えるようになってしまいました。そのうちバナナの皮で転ぶギャグを見ても笑えるようになるかも知れません。かなり危機的におじさん化してます。大人になりきらないうちの「おじさん化」ってのが危機でなくて何でしょう・・・そのうち「演歌っていいよなあ・・・」とか言い出すかもしれません。
帰り道、お腹が減ったねと言ってピザ食べ放題屋さんに寄ってきましたが、こういうときこそ「大人の行く店」にきっちり寄って娘の度肝を抜いておかないと中学生くらいになって親を舐めだしたときに同級生の彼氏の小遣い程度で行けるデートコースで舞い上がっちゃうことになるのかなとか、後で思いました。
頭が寒いよねと新京極の帽子屋で毛糸の帽子を新調しました。頭蓋骨の下に大腿骨二本ぶっちがいの海賊マークの帽子もあって、松本零士さんみたいで良いなあと思いました。ただ病院にはかぶって行けませんよね(医者がそういう帽子かぶって出勤してきたら引くよね)。「ブラックジャック」って海賊旗という意味もあるんだからという言い訳は通じないよね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中