高校野球の全国大会で広島県の代表が、8月6日の8時15分に黙祷をしようと他県の代表に呼びかけようとしたところ、大会関係者に止められたということ。その際に大会関係者が「原爆は広島だけのこと」「みんなを巻き込むのはよくない」と発言したと、某全国新聞に報じられた。
そんなことは言ってないという大会主催者からの抗議があって確認したところ、そのような発言はなかったということが分かったとのことで、この某全国新聞社が謝罪したとのこと。ちなみにこの新聞社は別シーズンの全国大会に関連が深い。
妙にリアリティに溢れた記事だと思ったんだけどね。
いかにもありそうなお話だなと思ったし。
まあ、仰ってないということだから、仰ってないんでしょうけれど、ね。
それにしても、この理屈立て以外のどのような論理でもって、高校生たちを説得したんだか、ぜひ聞いてみたいものだ。私にはどうにも思いつけない。いや、根も葉もない話にしては妙に出来過ぎてるとか、大会関係者が強硬に出たら毎日新聞も選手たちも逆らえないだろうとか、選手たちだって言ったの言わないのの七面倒な話などさっさと忘れて試合に集中したいだろうしとか、そういう無根拠な推定はしてませんよ。ただ、思考の訓練としてね、この場合自分なら何と言うかな、ってね。
実際、他府県に出てみると原爆って俺たちが思ってた以上に広島や長崎だけのことだしね。
京都では時々、3発目はお前らだったんだぞと、嫌みの一つも言いたくなったりしますからね。
でもまあ、8月9日と言えばソ連の対日参戦の日じゃないかと、旧満州でご苦労なさった人に言われたら(例えば私の母とかね)、返す言葉もない。酷い目にあったのが自分らばかりだと主張しているように思われては理解も連帯もあったものじゃないしね。
