小児救急と偉そうに言うけれど

小児救急やってますって偉そうに言うけどお前ら小児科医がやってるのって「小児内科救急」だろ!という他科からの苦言があるそうだ。外傷を診てないじゃないかと。幼児の死亡原因のトップは不慮の事故なのにと。小児内科疾患で呼べばこんな大したこともない事で呼び立ててと迷惑そうな顔をするし、かといって本当に重症なときに呼んでみればオタオタするばかりで危なっかしくて見てられないし、何やってるんだと。
実際、そう仰られればそのとおりでして、返す言葉もない。米国の小児救急のテキストなんて半分くらいは外傷の治療法で埋まってるんですけどね。日本の小児救急を巡る議論といえば、夜中に鼻炎の子なんて診たくないやっていう愚痴レベルで、確かにそんな診療は疲弊を感じる業務だけど、じゃあ夜中に交通外傷で硬膜下血腫と血気胸・腹腔内出血なんて診たいのと言われたら、済みません診れませんと私も謝ってしまう程度の診療力だし、私一人が(もし仮に)診るからって言えても、うちの病院にそんな子を搬入して頂いても病院の態勢が追いついてないし。だったらそんな詰まらない半端施設に貴重な(いちおう貴重な)マンパワーを割くなよって言われたらごもっともで。今日も京都で当直している小児科関連の人数を一カ所に集めたらかなりの救急センターが出来上がるはずなのに、実際には各区に診療所が細々と並列営業している程度。
でも人数が寄ったら小児の多発外傷を実際に君も診れるのと言われたらやっぱり辛くて。初期の「ER」でジョージ・クルーニーが演じてたようなタフな小児科医になるにはそれなりの診療力も必要で。いま実際に京都で小児科医をあつめてみても、結局は夜間に鼻炎を診る外来が2診3診4診と並列になるだけのような気もして。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中