今日はお休みでした

土曜日が祝日だと救急が大忙しになる。通常通りの診療をやっているとのご期待の元で御受診の皆様が、「祝日につき休診」であることに病院受付ではじめてお気づきになる。そのままお帰りになる方がどれほどあるのかは分からない。せっかく来たのだからと救急を受診される方々で、今日も、普段の休日診療以上にカルテが山積みになった。
私は自宅待機にあたっていた。当直医がNICUと病棟の回診を終えるまでは、病院へ出て休日外来をこなす決まりになっている。午前9時から10時半ころまで外来をして、以降を若手に引き継いで帰ってきた。引き継ぐちょっと前くらいからカルテの山が高くなり始めた。当院の午前中の外来受付締切は11時だから、それに間に合うようにお出でいただいた方々なのだろうと思った。多少は加勢して山を減らしてから帰るのが人情かとも思ったけれど、実は私自身が昨日以来激しい鼻汁と咳・喘鳴を生じており、問診中にも激しく咳き込んでは患者さんに謝る始末であったから、早々に帰ってきた。午後は寝たきりだったがさっきから発熱している。
今回は連休を利用して新しい病棟へ引っ越す計画である。外来の診療設備も、コンピューターやカルテ庫をはじめとした医事課業務資源も、急性期病棟やNICUや分娩室や手術室や、そのほか病院の主力設備がほとんど移動することになる。とうてい責任持った診療ができないので、時間外救急も含めて全面休診である。
しかしかなりなトラブルが予想される。連休は全面休診させていただきますとは、4月初頭から掲示はしてきたし私も受け持ちのこどもたちにはたいがい申し上げたつもりだが、それでもどれほど周知徹底されているか不安である。今日が祝日だとは昭和時代から日本国じゅうに共通理解のことだが、それでもたくさんの方々に受診して頂いた。まして当院だけの局所的事情で休診だなんて、どれほど皆様に周知頂いていることか、なんとも予測できない。
まあ4月からの掲示ってのも遅すぎるとは思います。いい加減に掲示出しておいて下さいよと、救急に実際に携わる我々からせっつかれて、初めて掲示がでたような気配もあります。ただ、病院上層部には、工期がそれほど予定通りに進むのかどうか一抹不安もあったのだとは思います。
しかも、これまで当院は救急を閉めたことがない。休診と掲示していても、「そりゃあ連休だし休診は当然だけど時間外はやってるんだろ」という誤解を頂く可能性は大いにある。あるいは「正月以来の帰省だけどこどもが熱を出して」といった、長期にわたってご無沙汰であった方々、さらには「旅行中に具合が悪くなって宿泊中のホテルで聞いてみたらここが救急やってると言われた」という方々などなど、色々と仕方のない事情は想定できる。そういう状況で、救急も含めて全面休診というかつてない状況に、どれほどのご理解が頂けるか、心許ないことではある。
ここまで書いたら病院から呼び出しがありました。帰ってこれるかどうか分からないからとりあえずアップしておきます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中