重症心身障害学会

今年も日本重症心身障害学会へ行ってきた。
今年は熊本で開催された。博多からつばめじゃなくてかもめに乗ったら故郷だよと、ホームシックが少し出掛かった。帰省したら半日もしないうちに尻が落ち着かなくなるくせにね。
学会で印象に残ったのはパーカッションベンチレーターのお話、腕頭動脈気管瘻の防止策のお話、膝が屈曲拘縮した人のおむつ交換で下腿を梃子に持ち上げると大腿骨が顆上骨折するよというお話。ちなみにズボンや靴下を強引に脱がせると頸骨の上端が骨折するらしい。あれやこれや。さすがに、重症者にCPAPかけると楽になりましたみたいなプリミティブなお話は今回は出なかった。それなりに内部批判があったのかな。私は辺縁にうろうろしているだけだからよく分からない。
呼吸ケアとか外科的治療とかてんかんの話とか、熊本って重症児ケアがけっこう充実してるよねと思った。京都で学会をやったとして、この陣容が揃えられるかどうか。
茂木健一郎という人の講演もあった。感情というのは不確実性に対処する大変に高次な脳機能なのだと仰る。感情を押し殺すってのはせっかくの脳機能を抑制してるってことなんだな。なるほどなるほど。それにしても、ああいう賢い人の特異な恰好ってのは、本人が好きでやってるのか周囲がプロデュースしてるのか。とくに髪型は何だかよく分からない。だぼだぼの緩いズボンは楽そうでよかったが。
妹夫婦が熊本にいるので会食。3人で酒を飲んだので帰路の運転代行を頼んだら、店が代行料のうち1000円を負担すると言う。飲酒運転に戦々恐々だね。正当なことなのかどうか、今ひとつよく分からない。飲酒運転の幇助だなんて警察から突っ込まれるくらいなら1件1000円くらいは必要経費のうちかもしれん。しかしタクシーで帰る人とかの飲み食い代金にもその1000円は入ってるんだよなとも思う。でもまあ世の中から飲酒運転の事故を少しでも減らすには、それをあんまり不平に言わんほうがよいのかもしれん。
焼酎って意外に旨いよねというのは、よく分かった。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中