exciteから引越してきました。

exciteブログでお世話になっていましたが、このたび広告の強制挿入を開始する由の発表がありました。有り体に申して、それをしないのがexciteブログの最大の長所と思っておりましたので、これを機会に引っ越すことにしました。有料会員になれば広告は入らないらしいのですが、有料会員相手ですら、exciteブログが提供する機能は、ちと貧弱に過ぎるような気がしました。

旧ブログは こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
さらにその前の日記は こどものおいしゃさん日記 おおきくなりたいね
 これらを継承したブログを今後はここで書かせていただこうと思います。よろしくお願い申し上げます。

時節柄、収益をあげなければならないというexcite社のお立場もわかるのですが、今回の広告挿入の決定は、金の卵を産むガチョウを殺してしまう類の愚策ではないかと思えてなりません。

お世話になりました。

7月からの記事内広告表示に関するお知らせ
はてなに引っ越すことにしました。地元企業だし。自転車好きだし。ときどきご迷惑かけてるし。
exciteさまにはお世話になりました。感謝しています。時節柄、収益を求めるのはやむを得ないことと思います。先立つものがないと世を渡っていけないのは承知しているつもりです。ただ、老婆心ながら、今回の方針変更は御社の収益という面からもほんとうに正しい選択であったのか、疑問とするところです。なにはともあれ、御社の今後のますますのご発展を祈念いたします。
新しいサイトはこちらになります。皆様には、今後ともよろしくお願い申し上げます。
こどものおいしゃさん日記 http://d.hatena.ne.jp/yamakaw+childdoc/
ではなくてこちら http://d.hatena.ne.jp/childdoc/
追記:はてなのほうでサブアカウントを使ったら、すこしシンプルなURLで登録できそうな様子なので、当初掲げたURLから設定を変更しました。さっそくブックマークなどしていただいた皆様には恐縮ですが、変更を願います。すみません。

属人思考との対峙

大学で研修してみて、身に染みついた属人思考にほとほと嫌気がさした。治療の上手くいくいかないをいちいち自分の資質の良し悪しに直結して考えてしまう思考の癖。だから治療方針に関しての議論もいちいち自分への攻撃だと思ってしまうし、誰かが自分の患者に何か手を貸してくれても、自分の至らなさを指摘されたような気がしてしまうし。ありがとうございますと言えばいいだけのときに、色々と言い訳をしてしまう。
同僚にそういう態度で仕事をする人がいるとずいぶん鬱陶しいだろうと思う。
ちょうどこの春、研修を始めるあたりでこの本を読んで属人思考という観点を知って、自分の姿を明瞭な言葉で言い当てられたように思った。

権威主義の正体 PHP新書 330

岡本 浩一 / PHP研究所

それはそうと、いらない広告が入らないのが良いところとおもってexciteのブログを利用してきたんだが、そのexciteブログにもとうとう来月から広告が入るらしいですな。それなら凡百の他ブログサービスとあんまり変わらなくなるなあ。他所を当たるかな。

研修はあと1ヶ月

研修は来月末までの、残すところあと1ヶ月となった。ツールが終わる頃には古巣へもどることになる。
ことここに至ってこんなこと言うのもアレなのは分かっているつもりだが、いまだに大学に馴染んだ気がしない。下っ端仕事をやると言いながら、実のところはよく働く若手におんぶに抱っこで面倒なことをぜんぶやってもらってるからかもしれない。仕事って実際にやらないと憶えられないものではある。
そもそも、十数年がところ好き勝手やってきて自分の意のままに動くようになったNICUを出てきたのだから、古巣での自在さを求めるのには、3ヶ月でもやはり短かすぎる。
5年目の女医さんに限らず、この期間中にも大学NICUには次から次に短期研修の若手がやってきた。自院での数年分の入れ替わりを3ヶ月のうちに経験した。やはりこの大学は上り調子なんだろうと思う。
他所様に居候している身で、世間様に向かってあんまり勝手なことを述べ立てるのもなんだしという気がして、ブログの更新もしばらく怠っていたが、そろそろ研修のまとめくらい書かせていただいても良い時期かと思う。ということで、しばらく研修のまとめを書きます。