タイヤ交換、パンク修理

先日VIGOREから買ってきたPRO3をいよいよつけてみようと思って、ロードバイクを触ってみたら、前輪がパンクしていた。先だって乗ったときには無事に家までたどり着いたのだけれども、それからの数日で圧が抜けたらしい。

パンク修理もかと覚悟して車輪を外す。今までつけていたstradius eleteを取り外して、PRO3を取り付けてみる。固くて取り付けにくいという噂も聞いてはいたのだが、なんのこともなく容易に済んだ。滑り止め付きの軍手をしていたのがよかったのかもしれない。

問題のチューブを点検したが、どこに穴があいてるのかよく分からない。娘が横で見ていて、水につけてみたらと言う。風呂の残り湯につけてみたら、細かな気泡がたつ場所がみつかった。その場所をいくら見ても穴があいているとはわからなかったけど、気泡がたつってことはピンホールがあいているのだろう。だいたいの見当をつけてパッチを貼っておいた。

今までパンクの修理をしたことはあるのだが、自宅で点検時に見つけての修理ばかりで、出先で修理した経験がない。幸運なのかどうか。たとえば携帯型のポンプはGISALLOのを持ち歩いていたが、今まで使った経験がなかった。今日使ってみて、口金の設定が仏式バルブに合わないということが判明した。部品の向きを変えたら使えたのだが、これが出先だったらパニックしただろうなと思った。

当直明け 暑くて地方会ゆけず

当直明けの朝に院外からの新生児入院が1件、院内での緊急帝王切開がもう1件。多少ばたばたした休日の朝だったが、無事に明けて帰宅した。

小児科学会の地方会があって、うちからも演題が出ているので、行かなきゃならないなと思いつつ昼寝をしていた。蒸し暑いのとだるいのとで起き上がるにも辛かった。結局、せっかく起きたのに自転車の鍵が見つからず、何とはなくスルーしてしまった。若手には申し訳ないことをした。広節裂頭条虫の駆虫のお話なんて、会場からそんなおかしな突っ込み質問はなされないはずではあるのだが。