ウェルズ遺稿

H.G.ウェルズの遺稿が発見された。作品「タイム・マシン」に関連する文章と思われる。以下に引用する。

タイム・トラヴェラーは彼の到達した三千万年後の世界について、わたしたちにもう少しくわしく話していた。しかし、それまでは奇っ怪な内容ながら理路整然としていた彼の語りが、なぜかそのときだけは全くわけのわからない内容であった。貴重な証言を一部でも削除するのは忍びなかったが、報告の完全性を損なわぬよう、その話だけは出版時に割愛した。以下は、その内容である。
 ふと、彼方に動くものが見えた。こちらへ急速に近づいてきた。それは猫だった。猫が魚をくわえて走ってくるのだ。いちもくさんに、なにものかから逃れようとするかのように。
 この三千万年後の世界に猫が!しかし追ってくるものの姿にはさらに驚かされた。人間によく似た姿をしていた。さいわいなことにモーロックではなかったが、それにしても奇っ怪な姿だった。顔つきは東洋人の女に似ていたが、その頭の大きさはどうだ。肩幅ほどの巨大な頭であった。しかもその頭頂部と側頭部には不気味な突起がつきでているのだ。衣類は身につけていたが、足には何もはいていなかった。
 猫とその生きものは機械のわきを脇目もふらずに駆け抜けていった。
 
 あれは何だったのか。ぼくはあっけにとられてその後ろ姿を見送っていた。
「ねえ、なにしてるの」ととつぜん声をかけられてぼくは飛び上がった。気がつくと、機械のかたわらに少年がひとり立っていた。めがねをかけた少年だった。子供のくせに蝶ネクタイを締めていた。無邪気そうな言葉づかいだったが、いくらか作ったような声色ではあった。その眼光と言い、どことなく、幼い外観よりもほんとうは年をとっているのではないかと思わせられた。
 そして、なにより、不気味な雰囲気をただよわせていた。周囲で日常的に人が殺されているような、行く先々で殺人にであっているような、殺伐とした環境で暮らしている雰囲気だった。この子の前でうかつな行動をとると、たちまち凶悪な犯罪者だと決めつけられそうな気がした。しかも一声決めつけられただけで、どんなに隠しておきたいことも、最初から順序だててわかりやすく解説調にしゃべってしまいそうな気がした。なんだか、服も着ず頭もそり上げて全身を真っ黒に塗った人物に、物陰から憎悪を込めた視線でにらまれているような、いやな気分になった。
 視線、そう、ぼくはそのときほんとうに視線を感じた。とつぜんに。あたかも、それまで存在感を殺していた人物が、ぼくが彼に気づくのをそのときになって許可したとでもいうように。
 ぼくは機械の反対がわに目を転じた。そこにいたのは黒い人ではなかった。目つきの鋭い、身長6フィートあまりの、東洋人離れした体格の男であった。顔つきは日本人なのか、日本人とロシア人の混血か見分けがつかなかった。太い眉をしていた。ひげは生やしていなかった。太い葉巻をすっていた。
「俺に用か」と彼は聞いた。
 ぼくはやっと、話の通じる人物に出会えたような気がした。「ここは何なんだ。いったいどうして君たちはこんなところにいるんだ」とぼくは聞いた。しかし男はその質問には答えなかった。「案内は俺の仕事じゃない」とつぶやき、葉巻を指先ではじいて捨てると、いずこかへ歩み去ってしまった。
 以上である。タイム・トラヴェラーがみたものがいったい何だったのか、わたしにはいまだにわからない。しかし、これもまた根拠のない印象に過ぎないが、「ストランド」誌に推理小説を好評連載中のドイル氏が、この少年になにか関わりがあるような気がしてならない。
                 H.G.W.

抗議行動の噂のような嘘のような

京都発
京都迎賓館ではブッシュ氏滞在の折の職員3名の行動について内部調査を進めている。
仲居のAさん(34歳)は会談中のブッシュ・コイズミ両氏にとつぜん「お茶漬け」を届けた。予定外の配膳にブッシュ氏は驚かされた様子であったが、「ジュンイチロウ、君お得意のサープライズか?」と笑い、慣れぬ手つきで箸を使った由。Aさんは「純粋に最高級品のお茶漬けで歓迎したかった」と話しているという。
仲居のBさん(43歳)は迎賓館の玄関に座布団を放置したとして叱責されている。問題の座布団は約半分が上がり框を越えて垂れ下がる形で放置されていた。Bさんは「特に他意はなく単に置き忘れただけ」と話している。また庭師のCさん(55歳)は清掃用具を放置した理由を聞かれている。事情を聞かれたCさんは「箒を一本片づけ忘れただけだ」と答えているというが、問題の箒は迎賓館入り口に逆さに立てかけられてあったという。迎賓館担当者は、いずれも意図的に行われた行為ではないか慎重に調査を進めると話している。
いや、こういう抗議行動もありかなって思いました。京都だし。

SushiDiskだそうな

すし型USB Memory“SushiDisk”を発売だそうな。
おもしろいが、何に使うんだろう。

販売価格:時価(税込み)
     *毎週金曜日時点での東京築地卸売市場価格もしくは、
      原油価格の変動率の小さかった一方の変動率に連動して
      変化する可能性がある。

この価格設定もジョークの内だろうか。
実は買ってみようかと思ったりしている。学会や院外のカンファレンスにスライド原稿を持ち出すときに最近はUSBメモリをけっこう使うのだが、他の人と間違わないで済むのがよい。何より発表前から主催者や聴衆の意表を突くことができる。いいかも。
まあ、他には誰も使ってないだろうと皆が思ってたら学会が寿司屋のショーケースみたいになるが。それはそれで面白いかも。
「あいつトロで持ってきやがった癖にカッパ巻き程度の発表じゃねえか」とか言われそうだな。

ゴルゴのび太説 それではドラえもんはどうなったのか

ゴルゴ13の過去はのび太だった説
馬鹿話もいよいよ大詰め。
この手の話はしゃべり出したら止まらないんだけど、いい年になってくるとこういうオタク話の相手になる人がもう周囲には居なくなってしまいました。はは。
のび太が将来ゴルゴ13と呼ばれるテロリストになったとして、ドラえもんはどうしているのだろうか。

“ゴルゴのび太説 それではドラえもんはどうなったのか” の続きを読む

ゴルゴのび太説 しずちゃんの職業は

ゴルゴのび太説 ドラえもん作品世界では未来はどうなっているか
雰囲気から察しているだけかも知れないが、のび太としずちゃんの夫婦は、のび太が働いてしずちゃんが専業主婦をしている様子である。二人の息子ののびすけが就学年齢になってそれほど手が掛からなくなった後も。
二人の学校の成績から考えれば、よほど予想外の要素が絡まぬ限り、この夫婦でどちらかが働くとすればしずちゃんが働いた方が経済的には効率が良いのではないだろうか。学校の成績だけでその後の人生を推し量ることはできないとはいえ、性格円満で学業優秀・運動能力も抜群でみんなに好かれ慕われるしずちゃんが、その後の人生でのび太以下の職業しか得られないというのはちょっと考え難いのだが。
それでもしずちゃんが専業主婦を選ぶとすれば、カリスマ主婦的に専業主婦を極めようとしているか、男尊女卑の思想が彼女を押しつぶしてしまったのか、或いはのび太が小学校時代の成績からは予想も出来ないような職業を得たか。

ゴルゴのび太説 ドラえもん作品世界では未来はどうなっているか

ゴルゴ13の過去はのび太だった説
のび太は、時々タイムマシンで成人した自分に会いに行く。
のび太が未来の自分を訪問するエピソードを見てみよう。
有名なのは「のび太の結婚前夜」のエピソードである。のび太はいかにものび太が成人したという凡庸そうな風采で登場するが、既に世界的なテロリストとして裏稼業を始めている彼のこと、自分の過去を知ってはいるがまさか全員を抹殺するわけにも行かない人々の前では細心の注意を払って正体を隠しているに違いない。例えば自分の背後に回る人間を反射的に攻撃しようとする衝動を抑えるだけでも多大な苦労をしたことであろう。
周囲の顔ぶれも見てみよう。のび太としずちゃんの結婚を祝う面々の中に、ジャイアンとスネ夫の姿はあっても、出来杉君の姿がない。出来杉君は、その優秀な頭脳を生かして、国家公務員のキャリア組の中でも、相当重要な機密に触れる要職へ出世している可能性が高い。
その職務において、極秘の「G」の資料を目にする機会もあったことだろう。
そしてその正体が旧友ののび太であることも知ったに違いない。資料には、Gが正体を暴こうとする相手をことごとく抹殺してきたことも記載してあるだろう。出来杉君は、そのような危険な相手にあえて接触することはしないだろう。激務を理由に、少々嫉妬しているような振りもして、丁重に招待を断り、のび太=Gとの直接接触を避けたに違いない。不幸にして彼がその慎重さに欠けていた場合、のび太=Gは秘密裏に出来杉君を抹殺していることだろう。

“ゴルゴのび太説 ドラえもん作品世界では未来はどうなっているか” の続きを読む

ゴルゴのび太説 女性に大もてなこと。

ゴルゴ13の過去はのび太だった説
二人とも女性に大変にもてる。私如き凡夫には分からぬ魅力があるらしい。
女性読者には不快感を与えるかも知れないので「More」機能を使ってワンクッション置かせて頂きます。でも、CAPに関わる記載もするので一応読んで下さいね。

“ゴルゴのび太説 女性に大もてなこと。” の続きを読む

ゴルゴのび太説 優秀な頭脳

ゴルゴ13の過去はのび太だった説
ゴルゴとのび太は頭脳の優秀さが決定的に違うかに見える。18カ国語だか28カ国語だかを操り、該博な知識で困難なミッションを成功に導くゴルゴ(実例は枚挙に暇がない)。依頼人の嘘を的確に見抜く分析力。かたや、ADHD・LDの解説書に実例として挙げられてしまうのび太。このギャップをどう説明するのかとの反論もあろう。
まず語学力。のび太としての少年時代には、彼はドラえもんの道具である「翻訳こんにゃく」を食べることで言語の問題を解決する。これは相手の言葉が自国語に聞こえ、自分の言葉は相手の母国語に聞こえるという便利な物質である。これを大量に(生涯分)手元に置いておけば解決である。ついでに言えば、「暗記パン」というものもある。憶えたいページに押しつけてから食べればそのページを丸暗記できるというもの。これもゴルゴ稼業には欲しいアイテムである。
それにしても、のび太は世間に言われるほどの莫迦な少年なのか?
第1巻「ドラえもんがやってきた」を参照しよう。正月にいきなり自分の学習机の引き出しが開き、中から猫型ロボットと自称するどう見ても狸の化け物が出てくるのである。さらには自分そっくりの少年も。ここで普通はパニックを起こすものであるが、のび太は短時間驚いただけで迅速に現実を受け入れて順応している。順応するばかりか、自分の運命を変えるというセワシやドラえもんに対して、自分の運命を変えたら君は生まれてこないことになるという、タイムパラドックスの基本を的確に指摘している。のび太は後のゴルゴの行動力に通じる才能の片鱗を既に見せているのである。
いささか邪悪にも、既にのび太は少年時代から後を見越して、じっと爪を隠していたのではないだろうか。

ゴルゴのび太説 睡眠コントロールの天才ぶり

ゴルゴ13の過去はのび太だった説
二人とも眠りの天才である。のび太が昼寝ばかりしていることは有名である。なんと1秒以内に熟睡できるという。既に少年時代から睡眠レベルのコントロールという才能を発揮しているものと考えられる。ゴルゴも初期作品から、腕時計のアラームをかけて狙撃直前に寝ていることがあった。彼の寝首をかこうとしても襲撃の寸前に彼は必ず覚醒し反撃する。超能力者に護衛された相手を狙撃するために、ヨガの修行をして瞑想状態に入り、狙撃の瞬間にいきなり覚醒して狙撃に及ぶという離れ業も演じる。このゴルゴの睡眠コントロール能力は、少年期からの修行に基礎を置くものと考えられる。