7月からの記事内広告表示に関するお知らせ
はてなに引っ越すことにしました。地元企業だし。自転車好きだし。ときどきご迷惑かけてるし。
exciteさまにはお世話になりました。感謝しています。時節柄、収益を求めるのはやむを得ないことと思います。先立つものがないと世を渡っていけないのは承知しているつもりです。ただ、老婆心ながら、今回の方針変更は御社の収益という面からもほんとうに正しい選択であったのか、疑問とするところです。なにはともあれ、御社の今後のますますのご発展を祈念いたします。
新しいサイトはこちらになります。皆様には、今後ともよろしくお願い申し上げます。
こどものおいしゃさん日記 http://d.hatena.ne.jp/yamakaw+childdoc/ ではなくてこちら http://d.hatena.ne.jp/childdoc/
追記:はてなのほうでサブアカウントを使ったら、すこしシンプルなURLで登録できそうな様子なので、当初掲げたURLから設定を変更しました。さっそくブックマークなどしていただいた皆様には恐縮ですが、変更を願います。すみません。
カテゴリー: 運営方針
アフィリエイトについて
見栄えのいいレイアウトは好きだし、書誌情報をいちいち手書きするのも面倒ですから、exciteのライフログ機能を使って、本の感想など書くことはあります。でもアフィリエイトには参加してません。読者諸賢がどこからお出でになり、あるいはどこへお出でになろうとも、それは読者諸賢の自由であって、私の関知するべきところではないと思っております。
それに、私は紹介する本を必ずしも誉めているとはかぎりませんので。
けなした本の上がりを頂くわけにはいきませんからね。
なお、これは決して、アフィリエイトプログラムに参加しておられる他のブログ主の方々を批判する意図で書いたものではありません。
リンクのないトラックバックは受け付けませんの設定
トラックバックを下さろうとしてうまく行かなかったというコメントを、さいきん複数回賜りましたので事情をご説明申しあげます。ご迷惑をお掛けしたみなさまにはお詫び申し上げます。
スパム対策として、「リンクがないトラックバックを受け付けない」をオンにしてます。エキサイトによると、「トラックバック送信元記事にこのブログへのリンクが存在しない場合はトラックバックを受け付けません。ただし、エキサイトブログ同士のトラックバックには適用されません。」なのだそうです。トラックバックを頂く際にご留意頂ければと存じます。
手の内を明かしちゃってスパム対策になるんだろうかという気もしますが。すみませんです。
宣言:臆病者の矜恃として
アクセス解析はしません。
ランキングには参加しません。
カウンターはつけません。
運営方針とか
いくつか問い合わせを頂いたのでリンクとか引用とかに関して考えていることを。