iPadで配布してくれればいいのに 2010年7月5日 ~ yamakaw 日本周産期・新生児医学会雑誌の学会プログラム号が送られてきた。でかい。タウンページかと思った。たぶんiPadの本体よりもでっかいんだろうと思う。両方持ってる人だれか教えてください。 たぶんあと2〜3年もすれば学会誌もiPadとかで配布されることになるんだろう。そうしてくれたほうが片付きそうでよいと思う。ポスターセッションなんかもみんなiPadで片付けばいいのかな。そうしたら学会とか言って時期を指定して集まる意味もなくなったりして。 集まるってことにはそれなりの意義があるんだろうけどね。 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連 投稿者: yamakaw 小児科医 NICUのある小さな病院勤務 自閉症者の父 yamakaw のすべての投稿を表示
こんにちは。応用物理学会界隈を25年ほどうろちょろしている者です。プログラムまではまだ電子化されていませんが、分厚く三分冊もある予稿集の扱いに、どなたも苦労していました。「必要そうなページだけ切り取って会場に捨ててくる」「必要なページをコピーして勤務先などに宅配便で送る」などのhackを工夫している方が多かったです。確か、昨年から紙の予稿集が完全に廃止され、電子化(CD-ROM)されました。参加者は自分のPCを持って行って閲覧します。会場にPC+プリンタが設置されており、「どうしても紙で」というニーズにも、ある程度は対応できるようになっています。 いいねいいね 返信
ありがとうございます。お言葉を受けて、抄録集をばらして手元のドキュメントスキャナーで全ページ読み込ませてみました。OCRもかけて検索可能にしました。そこまでやってみて、これをノートパソコンに入れてもあんまり軽くならないかも、と気が付きました。うかつですね。 いいねいいね 返信
こんにちは。応用物理学会界隈を25年ほどうろちょろしている者です。プログラムまではまだ電子化されていませんが、分厚く三分冊もある予稿集の扱いに、どなたも苦労していました。「必要そうなページだけ切り取って会場に捨ててくる」「必要なページをコピーして勤務先などに宅配便で送る」などのhackを工夫している方が多かったです。確か、昨年から紙の予稿集が完全に廃止され、電子化(CD-ROM)されました。参加者は自分のPCを持って行って閲覧します。会場にPC+プリンタが設置されており、「どうしても紙で」というニーズにも、ある程度は対応できるようになっています。
いいねいいね
ありがとうございます。お言葉を受けて、抄録集をばらして手元のドキュメントスキャナーで全ページ読み込ませてみました。OCRもかけて検索可能にしました。そこまでやってみて、これをノートパソコンに入れてもあんまり軽くならないかも、と気が付きました。うかつですね。
いいねいいね