しばらく沈黙しています

しばらく沈黙しています。震災に圧倒されて言葉もなかったためなのですが、自分も赤ちゃんの蘇生中(とくに重症な場合)などに傍からわあわあ言われるのをひどく嫌がる性分なので、無用の雑音をたてないようにというつもりもあります。

犠牲となった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

被災地の皆様の生活の安定をお祈り申し上げます。

救援に向かわれた方々のさらなるご健闘をお祈り申し上げます。

福島第一原発でご健闘中の方々や周辺の皆様の被曝が最少となりますよう、お祈り申し上げます。

語り得ないことには黙っていようと思います。しかし、いま自分が語り得ることはどれもこれもひどく些末なことのように思えます。

しばらく沈黙しています” への2件のフィードバック

  1. 神奈川です。先生だから語れることがあるのではないでしょうか?(^o^)私の推測ですが、関東が放射能漏れが最小限におさまったとしても、妊婦さん達は関西以西に<移動>が望ましいという方向に話しが進むのではないでしょうか? 妊婦さんの関西地方の受け入れの大切さを医療界、関西の人達に語れることを言えるのは先生の様な気がしています(^o^) 震災でなくなれた方達の無念をむねに復興を担わざるを得なくなるのは30-40歳代の人間でしょう。先生に語れない先生の地域と病院ならではのこともあるように感じます。お互い、それぞれの場所で各々の役目を頑張れたらなどと思います。今後とも宜しく御願い致します。

    いいね

  2. 先生ありがとう私も先生と同じ意見で、東京近郊ですが、あれからも自分の仕事をこなし、毎日を過ごしていますなかなか、先生みたいな方が少なく、あちらこちらからメールが届き、心を揺らします日々仕事をこなしていることにいろいろ言う方もいます私は、仕事を続けることが自分の役割だと思っています自分のできることをできるときにすれば良いと思います

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中