近所の大学の学食で、皿洗いや掃除の実習を1週間させていただいてきた。一日目の日誌には「マイペースでがんばってます」とあって、なるほど仕事が遅かったんだなと思った。2日目には「パートさんのミスを指摘していました」とあった。なんだかもう新入りの分際でこの調子なのがいかにも自閉症ではある。

まっすぐな道でさみしい
近所の大学の学食で、皿洗いや掃除の実習を1週間させていただいてきた。一日目の日誌には「マイペースでがんばってます」とあって、なるほど仕事が遅かったんだなと思った。2日目には「パートさんのミスを指摘していました」とあった。なんだかもう新入りの分際でこの調子なのがいかにも自閉症ではある。
久しぶりのblog更新で斜め読み・・・「ああ。先生は皿洗いの実習でお忙しかったんだ」・・・と心の中で納得。ちゃんと読めばわかることなのに人間の思考って面白いですね。
いいねいいね
はじめて投稿します。>「ああ。先生は皿洗いの実習でお忙しかったんだ」これって、yamakaw先生のご子息が特別支援学校で職場実習を体験したものだと思ってたんですが、先生ご自身の話だったということでしょうか…?
いいねいいね
息子の話です。すみません。たしかに、1週間ほど皿洗いの実習ってのも、あんがい面白いかもしれませんが。
いいねいいね
稚拙な文章で誤解させてしまってすみません。ご子息だってことは、途中でわかりましたが・・・。安易な中途半端なコメントは気をつけます。
いいねいいね