東京は行くたびに狭くなっていくような気がする。東京駅で地下鉄に潜り、新宿で上がる。新宿から渋谷、渋谷から品川。何処で上がっても同じような眺め。地形のなかに自分をマッピングできない。なんとはなく土地と切り離されたような。
自分が地理的に移動していると保証してくれるのは、地下鉄のなかで感じる加速度だけ。窓の風景が変わらない地下鉄でしか、移動しているという実感ができない。おかしな町だと思う。
まっすぐな道でさみしい
東京は行くたびに狭くなっていくような気がする。東京駅で地下鉄に潜り、新宿で上がる。新宿から渋谷、渋谷から品川。何処で上がっても同じような眺め。地形のなかに自分をマッピングできない。なんとはなく土地と切り離されたような。
自分が地理的に移動していると保証してくれるのは、地下鉄のなかで感じる加速度だけ。窓の風景が変わらない地下鉄でしか、移動しているという実感ができない。おかしな町だと思う。
会場で話しかけていただきました。 楽しかったです。 ありがとうございました。東京では自分をマッピングできない・・・私も同じように感じることがあります。東京では遠くの景色が見られないからそう感じるのだと思っています。私は盆地に住む人間ですが、遠景をみることで、自分の位置が盆地内での座標として確定できます。でも、ビルが多くなってしまった東京では実感できません。遠くの山ではなく、ビルを座標軸にすれば良いだけのことかもしれませんけどね。
いいねいいね