我々は福島事件で逮捕された産婦人科医師の無罪を信じ支援します

我々は福島事件で逮捕された産婦人科医師の無罪を信じ支援します
逮捕後1年とちょっと経って思うことを、また断章的に。
1.この「無罪を信じ」という一句は、ほとんど冷静冷酷な客観的な観測としての「信じ」なんですがね。同じタイトルで記事をお書きの他のブログの方々とはちょっとニュアンスが違うような気がします。重症な超低出生体重児の保育器の前で、やることをやり尽くしたうえで親御さんに対して「この子の生命力を信じましょう」と申し上げるときの「信じ」とは、ちょっと語用の感じが違います。やっぱり福島地検(の一部の検事さんですか?)やりすぎたと思います。漏れ伝わってくる公判のニュースを拝聴するに、福島地検の姿勢に、民主党が偽メールで失速したときのような危うげさを感じます。おいおい大丈夫かと。いや日本の医療崩壊も心配だけど、それより先に福島県の治安とかこんなんでいいの?と。医師として福島県で勤務するのは縁があれば考えなくもないけど、家族を連れて行くのは嫌だな。
2.正直、K先生の将来よりも担当検事さんの将来のほうがよほど心配(つうかお気の毒)なんですがね。うっかりするとこれが検事としての最後のお仕事になられるんではないかと。今後は医療訴訟専門の弁護士として福島の地で新たな出発をなさるんかもしれんけどそれはそれで御苦労されるだろうな。検察内部には、彼に対して、「我々は福島事件で逮捕された産婦人科医師の有罪を信じ支援します」みたいな賛同はあるんですかね。鈴木宗男さんや佐藤優さんを逮捕起訴したときのような、「国策として絶対有罪にしてやるぞ」みたいな意気込みっつうか必然性っつうか、検察一体としての意思っつうか、どこまで強いんだろう。報道にはそんな雰囲気がまるで感じられないんですが。私が希望的観測過ぎるんですか?そりゃあまあ彼らも組織防衛はしなけりゃならんだろうし、身内の勇み足にもそれなりフォローは入れるんだろうけど、でもうっかり控訴審なんかになってしまったら高等検察庁の検事さんは内心迷惑この上ない思いをされるんだろうなと思う。それもまたお気の毒。
3.こういう例外的存在な検事さんのために医療業界が司法全体を敵に回すような愚は避けたいもんだと思います。で、最近「元検弁護士のつぶやき」をじっと読んでいます。やっぱり法曹にも人物があるなあと、希望が持てます。もちろん、たいへん勉強になります。
4.タイトルの「我々は・・・」のフレーズですが、むろん賛同します。だけど前述の如くにニュアンスの違いはありますし、たぶん腰砕けのもとになってご迷惑だろうと思いますから、提起された先へのトラックバックはしません。後になってこのフレーズをgoogleとかで検索されたときに、末尾のほうにでもちょこっと顔を出せるくらいのロングテールな微力さが、私の身の丈相応かなくらいに思って、フレーズだけパクらせて頂きました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中