ソドー島にはじめて走った機関車は日本製だったって知ってた? 2011年5月3日 ~ yamakaw ソドー島も狭軌だったのか部門より 劇場版きかんしゃトーマス 伝説の英雄 [DVD] 出版社/メーカー: 東宝 発売日: 2010/10/22 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 110回 この商品を含むブログ (5件) を見る ケーブルテレビで放映されていたのを息子が録画していたんで、一緒に見た。ソドー島鉄道の黎明期に、かの島を初めて走った機関車はなんとなんと日本製だったとのこと。フォルムはD51のように見えるが。とすればソドー島鉄道も狭軌だったのだろうか。 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連 投稿者: yamakaw 小児科医 NICUのある小さな病院勤務 自閉症者の父 yamakaw のすべての投稿を表示
知りませんでした。パーシーとかトビーとか走る線路は、狭軌でもありかなという気がします。混在じゃ変だし、やはりゴードンとかも狭軌で走っていたのでしょうか?ダックは大西部鉄道から来たと言うし・・・。じゃあ、大西部鉄道も??考え出したらよくわかりませんが、私はエドワードのファンです。 いいねいいね 返信
エドワードはいいですよね。彼こそがヒーローだと思います。ちなみにウィキペディアによると、パーシーの落成は1897年でエドワードの1年後、おそらく二人ともトップハムハット卿より年上です。信じられませんが。 いいねいいね 返信
知りませんでした。パーシーとかトビーとか走る線路は、狭軌でもありかなという気がします。混在じゃ変だし、やはりゴードンとかも狭軌で走っていたのでしょうか?ダックは大西部鉄道から来たと言うし・・・。じゃあ、大西部鉄道も??考え出したらよくわかりませんが、私はエドワードのファンです。
いいねいいね
エドワードはいいですよね。彼こそがヒーローだと思います。ちなみにウィキペディアによると、パーシーの落成は1897年でエドワードの1年後、おそらく二人ともトップハムハット卿より年上です。信じられませんが。
いいねいいね