便乗値上げをしたホテル、炎上したブログ

東北関東大震災の発生した直後に、東京の社長さんがブログで、混乱に便乗して宿泊代を値上げしたホテル社長を賞賛して、ひんしゅくを買った。結局、ブログが炎上して閉鎖してしまった。

でも今の世の中だと、震災のときに帰れない人を目当てに宿泊代を10000円から15000円に値上げしたことなんて、ころっと忘れられるんだろうなと思った。たぶん何事もなかったように、そのホテルはこれからも繁盛してゆくんじゃないかなと思う。そのホテルが潰れるのは、こういう価格変更が記憶されて閑古鳥が鳴いたときではなくて、隣に9800円のホテルができたときなんだろうと思う。

もし本当にお客さんが憶えていると判明したら、そのときには看板を付け替えて壁紙を貼り替えて、系列のホテルと職員を交換して、「悪徳ホテルが潰れたから施設を買い取って心機一転、良心的なホテルが新規開店いたしました」という物語を描いてみせればよい。社長さんの懐にはそれほどの痛みもないだろう。

一円でも安い店をネットで探して容赦なく乗り換えるお客さんなんて、いまどき珍しくもないだろうに。取引停止をちらつかせて下請けや卸を泣かすなんて今の日本には日常茶飯事だろうに。そういう購買行動がのさばっている時代に、売り手にばかり昔ながらの商売の道徳を要求するのはアンバランスなんじゃないかと思う。

じっさい、こういう社長さんたちが繁盛しているからには、こういう社長さんを繁盛させるようなお客さんがいるんだろうと思う。生き馬の目を抜くように、義理も人情も抜きで価格だけが勝負みたいなお客さんが。そういうお客さんと社長さんとで、成り立っていく経済もあるんだろう。あんまりお近づきになりたくないけどね。

せめてそういう人たちには、自分たちがひどく下品なことをしているんだと、自覚してもらいたいと思う。自分たちが社会のメインストリームだとかいう勘違いはしないでいただきたいと思う。お天道様の目を憚るようなことは、あんまり自慢げに語ったり人に勧めたりはしないものだ。

便乗値上げをしたホテル、炎上したブログ” への1件のフィードバック

  1. 本質的にオレオレ詐欺とかわらないですね、、、品は失いたくないです。失っていると常々反省の日々ですが。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中